CONTENT コンテンツ

暑い時期の冷え症とは?冷えが起こる原因とオススメの対処法

日本列島、連日猛暑が続いています。

暦は立秋も過ぎ、秋の気配が立ち込める時期なのですが、日々熱中警戒アラートが発令しており、屋外はもちろんのこと室内での熱中症も懸念される毎日。

冷房器具を上手に使い日々お過ごしのことと思います。

その中でもお客さまのお悩み、よくご質問されるのが「暑い時期の冷え」

今回はその原因や、冷えから起こるさまざまな不調、その不調を和らげる対処法をお伝えしていきたいと思います。

夏の暑さとからだの冷え

からだが冷える、というと
「冷え性」は冬の寒い時期に末端部が非常に冷たくなかなか温まりにくい、おからだ全体がいつも冷える・・など、お困りの方は多いかと思われます。
今回のテーマは、「夏の冷え」
なぜ夏なのにからだが冷えるのか?
これだけ暑いのに、外はカンカン照りなのに、たちまち足元やお腹、腰が冷える。そんなお声をたくさん耳にします。

上半身は汗が吹き出しているのに。足先は冷える。
体内は火照っているのに、表面はピリピリする。
冷たいものが欲しくなり、食べると途端に冷える。

軽い症状から、重い方だと外出も困難に感じたり、日常生活にも支障をきたします。

では寒い冬とは違う、外の暑さと反した夏の冷えはなぜ起こるのでしょうか?

暑い季節にからだが冷える原因①

今年は早々猛暑に入り、暑さが厳しい屋外からエアコンが効いた室内に入ると途端に汗がひきます。
しかし、この急激な温度差がからだに大きな負担をかけています。
からだがこういった温度差に対応できるのは決まっており、その差を大幅に超えると体温を調節する自律神経がうまく働かなくなります。
自律神経が乱れると、手足の冷えはもちろんのこと、慢性的な頭痛や生理痛が酷くなったり、足だけでなくおからだのむくみや不眠などの症状に繋がります。
手足は冷たいのに顔や頭が熱くなり汗が吹きてる、またからだが冷えるを繰り返し、からだが怠い、やる気がでない、イライラするなどさまざまな不調が起きやすくなります。

また、過度のストレスの蓄積により末端の血流が悪くなり血行不良を引き起こします。
心とからだの緊張状態が続くと交感神経が長時間働き、自律神経のバランスが崩れてしまい、体温調節機能がうまく働かなくなってしまうのです。

暑い季節にからだが冷える原因②

暑い時期になると、最近ではかき氷の専門店やジェラート、夏の果物を用いたデザートのお店がたくさん見られ、特に女性には嬉しい季節でもあります。
外は痛いほどの太陽光、これだけ暑い日が続くと冷たいものが食べたくなりますよね。

汗がすっと引くこの冷たい飲食物、本当に美味しいのですが、とり過ぎも冷えの大きな原因になります。
飲食物の消化に適した胃や腸の温度は37℃前後、暑いからといってアイスクリームや冷たい飲み物などをとり過ぎると、胃腸が冷えて消化機能が低下することで冷えに繋がりやすくなります。

また消化機能の低下により消化不良や食欲不振、下痢などの原因になります。 汗をかくと水分は失われ夏バテしやすくなります。
女性だけでなく、男性の方でも胃腸に不安をあるかたも多くいらっしゃいます。
日々のパフォーマンス低下に繋がってしまう原因にも。。注意が必要ですね。

冷えが女性に多いのはなぜ?

特に女性は男性より筋肉量も少なく熱量を生み出しにくい質もあり、冷えるおからだのお悩みの方も多いのではないでしょうか?

1日の熱量発生はの約6割が筋肉でつくられるといわれており、女性は特に、寒い環境に対応するための熱をつくり出しにくいことから冷えが起こりやすいとされています。一度冷えると温まりにくい性質を持つ脂肪が多いことも、原因の1つです。

冷えを感じる環境で最も多いのが職場だといわれています。
暑い時期の職場は、男性に合わせてエアコンの設定温度が低かったり、冷風の当たりやすい位置でのお仕事など冷えやすい環境にいる場合があります。

夏場の服装もからだを冷やす原因のひとつです。
職種や職場によってはスカートや半袖やなどの制服というところもあり、冷房が効き過ぎた環境でこうした服装で長い時間過ごすと、特に冷えが起こりやすくなります。
冷えることで毛細血管へ温かい血液が流れず、血管が収縮し、そのために手足などが冷えてしまうことに。
また気温関係なくからだが温まらないので手足は冷たく夏場でも冷えの症状が出ます。

こういった様々な原因がもとで女性は特に冷えに悩まされているのかもしれません。

夏にからだを冷やさない!その対処法は①

おすすめするのは入浴。
夏だし暑いしシャワーで十分!という方も多いと思います。
湯船にお湯をためてゆっくり浸かる・・その時間はシャワーだけでは得られない効果がたくさんあります!
苦手な方は最初は週に1回でも、お風呂を楽しみながら湯船に浸かることで改善に向かっていきますよ。

38℃~40℃くらいのぬるめのお湯で、じんわり汗をかくくらい。
15分くらいの少し長めにお湯につかると良いでしょう。リラックス、芯から温めていきます。
気持ちいい温度ですが浸かりすぎるとのぼせて貧血を起こしやすくなるのでその時間を目安に。

重曹、クエン酸(2:1の割合)で作る入浴剤もオススメです!
重曹を溶かしたお湯は軟水作用で水がやわらかくなったり、クエン酸は殺菌効果や炭酸による美肌改善。重曹&クエン酸の反応で発泡して血行促進効果や肌がすべすべになったりと、いいことずくめ。
お塩を加えるのも(割合1)効果的。

クエン酸の炭酸刺激によって、血管の壁から血管を拡張させる働きのある一酸化窒素が分泌されます。
血液は1分間程度で全身を巡り全身の血管が拡張し、体が温めることで新陳代謝もアップ!美肌への効果が得られます。

ゆっくりと温めることで神経痛など慢性的な痛みを和らげたり、筋肉の収縮による肩こりをほぐしたりする効果が期待できますが、片頭痛がある時は温めることが逆効果になるので控えてくださいね。

入浴を上手に行うことで睡眠の質が整い、からだの疲れを残さない一日を迎えることにも繋がっていきます。

夏にからだを冷やさない!その対処法は②

そして、ぜひ取り入れていただきたいのは背面へのロングストロークに定評のあるスウェディッシュマッサージ。
少量のオイルによる摩擦で皮膚への直接アプローチすることでからだを温め、毛細血管をしっかり活発化させます。

リラックス効果、毛細血管の活性化で血流を良くしからだを温める。適度な摩擦でからだがボカボカしてきます。
また皮膚や筋肉に働きかけはもとより、副交感神経を刺激で心も緩み自律機能のバランスを調整していきます。
また体表からのスウェディッシュマッサージは内臓など体の器官にも効果を与えることが期待できます

そんなスウェディッシュマッサージを定期的に行うことで、季節に応じたからだの調整にもなります。
眠りの質の改善、疲れも取れやすくなり、体温の上昇も期待できます。
風邪を引きにくくなったり、免疫機能の向上にも繋がっていきますよ!

スウェディッシュマッサージの効果的なその他のお悩みはこちら

まとめ

何と言ってもビールも美味しい季節。私もビール、くいっと飲みたくなります!
コロナ禍から少し緩和されたこともあり、ビアホールや花火大会などお祭りでの屋台も再開していますね。

暦は秋のはじまりですが、夏で一番暑い時期。
人との繋がりも深くなり冷えた飲み物を口にすることが多くなります。
そして外の暑さと体内の冷たさ。この調整が本当に難しい季節です。
そんなときだからこそ、身近で十分な効果のある入浴や、
定期的なスウェディッシュマッサージのリラックスできる時間を取り入れていただきたいです。

たくさん我慢をしてきたコロナ禍、今年の夏は昨年までと違う夏だからこそ、
会えなかった方との団らんを上手に楽しみながらこの暑い季節を乗り越えていきたいですね!